未経験からコンサル転職|入社前にやってよかった勉強ロードマップ

当ページのリンクにはアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)や第三者配信広告サービス「Google AdSense」を利用しています
目次

はじめに

2025年7月、私は2歳の息子を育てながら、未経験からコンサル業界に転職することを決めました。

「ママだし、時間も限られてるけど…できる準備はしておきたい」

「入社初日、少しでも“やっておいてよかった”と思いたい」

そんな気持ちで取り組んだ、入社前2ヶ月間の勉強ロードマップを今日は公開します。

時間の使い方、何を優先するか、どうやって進めるか――

もし同じように未経験でコンサル転職を考えている方や、入社を控えている方がいたら、少しでも参考になればうれしいです。


1. 勉強ロードマップの全体像

✅学習期間:2025年5月〜6月(約2ヶ月)

✅学習時間:平日1〜2時間、休日3時間(育児と両立しながら)

私が立てたのは、「完璧は目指さず、“使える時間で最大効率を”」という方針。

主な学習テーマは、以下の4つでした。

項目目的使用教材・方法時期優先度
コンサル思考系読書論点思考・仮説思考の型を知る『コンサル一年目が学ぶこと』『イシューからはじめよ』など5月〜6月★★★
PowerPoint(PPT)スライド作成の基礎+「見せ方」の型習得スライド解説本、YouTube、実践練習5月〜6月★★★
Excelデータ整理・見える化・分析の基本スキル習得ショートカット練習・YouTube講座6月中心★★☆
基本情報技術者IT知識の底上げ(プロジェクト参画時の基礎)テキスト+アプリ/過去問演習6月〜7月★★★

📕使用したテキスト等

コンサル思考・マインド準備

パワーポイント

エクセル

基本情報技術者

こちらの動画と過去問道場で進めました!
私はIT未経験なので合格まで3か月ぐらいはかかりそう・・・


2. 実際のスケジュール(Notion × ChatGPTで管理)

ロードマップを立てたあとは、「いつ・何をやるか」をNotionで管理していました。

私は「見える化しないと気持ちが焦るタイプ」なので、週単位で以下のようなスケジュールを引いていました。

🗓5月:思考系インプット+PPT練習の月

  • 平日:毎朝1時間の読書+メモ(朝活タイムに)
  • 週末:スライド本の読解/実際に資料を模写 → ChatGPTで「この章の要約をお願い」「仮説思考って何が大事?」と聞くことも。

🗓6月:実践スキル強化+ITリテラシーの月

  • 平日:Excel練習(ショートカット、関数、表の見せ方)
  • 週末:基本情報技術者の過去問演習(1日1章ペース)

📌Notionの使い方

  • 「週ごとToDo」「やったことログ」「困ったらChatGPTに聞く」リストを作成
  • サクッと進められた日は青マーク、止まった日は赤マークなどで色分け管理

こんな感じで、自分なりに「やれた実感」が残るように工夫していました。


3. やってよかった学習法TOP3

🥇1位:朝活ルーティンの固定

とにかく子どもが起きる前の時間が勝負。4:30〜6:30を「私の時間」にして、読書やスライド練習に充てていました。

最初は眠かったけど、「朝やったら1日スッキリ過ごせる」の感覚がクセになります。

🥈2位:Notion × ChatGPTの学習管理

ただのToDoリストじゃなく、「わからない」をそのまま残せる仕組みにしたことで、**“止まらずに進められる”**が叶いました。

たとえば「ロジカルシンキングの型を例付きで説明して」と聞けば、すぐ使える解説がもらえるので、迷子にならずに済みました。

🥉3位:アウトプットしながら覚える

読書内容やPPTの気づきは、ブログやchatGPTの会話でアウトプットしていました。

「人に伝えようとすると、内容を整理する力がつく」のは本当で、アウトプット前提の学びって強いなと実感しました。


4. 正直しんどかったことと、その対策(リアルver)

❶ 「これで足りるの…?」という焦り

未経験からのチャレンジだからこそ、“もっとやらなきゃ”という焦りは常にありました。

本を読んでるだけで大丈夫?スライドもこれで本当に通用する?と、つい手応えを求めてしまう。

特にSNSで同じように勉強している人を見ると、思わず比べてしまうことも。

対策:ゴール設定を“完璧”から“初日の安心”にシフト

「初日、“この単語聞いたことある!”って思えるくらいでOK」

そう思うようにしたら、少し気持ちがラクになりました。


❷ 「想像以上に、時間がない」

入社準備期間って、もっと勉強できる時間があると思っていました。

でも実際は、自分の通院(ICL手術)や術後のケア、そして子どもの通院や予防接種の前倒しスケジュールなど、避けられない用事が思った以上に多くて…。

「今日は1日空いてるからガッツリ勉強!」と思っていた日に限って、体調を崩したり、呼び出しがあったり。

**“やる気があっても、時間が取れない”**っていうジレンマが一番しんどかったです。

対策:スキマ時間の10分を「使い切る」意識へ

移動中・診察の待ち時間など、まとまった時間が取れない日は「10分で1ページだけ」「メモだけ整理する」など、スモールステップで積み上げる作戦に切り替えました。

NotionとChatGPTがスマホで使えるのは本当にありがたかった…!


まとめ|“完璧じゃなくていい、自分のペースで準備すればいい”

振り返ってみると、入社前に準備したことって、

**「不安をゼロにするため」じゃなくて、「不安とうまく付き合うため」**だったんだと思います。

全部を完璧にこなしたわけじゃない。

やり残したこともあったし、「もっとできたかも」と思う瞬間もたくさんありました。

それでも、自分なりに準備してきた時間が、入社初日の自信にちゃんとつながっていた

特に、子育て中のママにとっては、「まとまった時間がない」「予想外の予定が入る」は日常茶飯事。

だからこそ、“少しずつでもやれたこと”をちゃんと認めてあげることが、何よりも大事だなと実感しました。

りん

入社初日が迫ってきて不安もあるけど、楽しみが強いのは
この2カ月の自分の行動のおかげ!!


これからコンサル業界に挑戦する方、未経験で飛び込む方。

「何からやればいい?」と迷ったときに、この記事が少しでもヒントになりますように🌱


✅関連記事もチェック!

  • 入社初日でやってよかったこと・困ったことリアルレポ(準備中)
  • 内定後にやったこと7選|入社準備のリアル(準備中)

✅他の記事もチェック!!

りん
総合コンサル勤務フルタイムワーママ
総合コンサルティングファームに勤務し、毎日慌ただしくワーママをしているりんと申します。
いわゆるJTCに技術系社員として所属し社会人生活7年目で転職しました。
社会人7年目、28歳です。
超活発な2歳男の子と31歳夫と楽しい生活を送っています。

ワーママとして働く上で助けられている自分の考え方・活用しているサービスなどを
同じような境遇で頑張っている皆さんに共有し、励まし合える場を作っていきたいです。
また、趣味のピアノや自己啓発として取り組んでいる資格取得、
一念発起して始めた副業ライフについてもご紹介していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次