はじめに
「入社初日、めちゃくちゃ緊張しました!」
でも、2カ月前から少しずつ準備をしていたおかげで、思ったより落ち着いてスタートできた気がします。
この記事では、そんな私が実際にやってよかったこと・逆に困ったことをリアルにまとめました。
せっかく頑張って得た内定なので、入社後も楽しく過ごせますよう。
これから転職初日を迎える方の、ちょっとした参考になればうれしいです!
入社初日にやってよかったこと
1. 事前準備で“安心感”が段違い
実は、内定をもらってからの2カ月間、
・服装の準備(夏用の通勤服をそろえる)
・通勤ルートの確認(乗り換えや混み具合のチェック)
・研修で役立ちそうな本を読む
・初日の持ち物リストを作っておく
…と、地味だけど「未来の自分がラクになること」をちょっとずつやっておきました。
おかげで、前日は「なにか忘れてる気がする…」とテンパることもなく、落ち着いて眠れました◎
メンタルが弱りがちな初日に、“余裕の貯金”があるだけでかなり助かります!
2. 朝早めに出て“余裕を持った”行動
私は朝の電車を1本早めて、予定より20分早くオフィス近くに到着。
ついたらまず、トイレの場所を確認→建物の入り口を確認→コンビニで一息の流れ。
この「余裕時間」が本当に大事で、
「もしエレベーター混んでたら?」「道間違えたら?」という不安を感じずに済みました。
それに緊張すると、水分めちゃくちゃ飲んじゃうんですよね(笑)
トイレ問題も含めて、先に動いておいてよかったな〜と思います。
商業施設内のオフィスビルなので、マジで広すぎてわからないし、
エレベーターがこれは〇階に行くor行かないがわからな過ぎた(笑)
3. “オリエンテーションだけ”だと割り切って“疲れすぎない”を意識
初日は基本オリエンのみだったので、「今日は流れを知る日」と割り切るようにしてました。
最初って、気を張りすぎちゃいがちなんですが、**初日に全力投球すると翌日ぐったり…**ってよくある話。
私は「頑張りすぎず、印象だけ整えておこう」くらいに考えていたので、気持ちの面でも体力的にも、ちょうどよく乗り切れた気がします。
困ったこと・こうすればよかった!
1. 朝から水分取りすぎてトイレ近かった(笑)
はい、これは完全に自分のミスです(笑)
「緊張で喉カラカラだし、脱水怖いし…」って思って、朝からしっかりめに水飲んだ結果、
マジで頻尿。
家 → 駅 → 電車 → 会社着いてすぐ…と、トイレばっか行ってました。
事前にトイレの場所確認しておいたのは本当に正解。
とはいえ、朝は少し水分控えめでよかったかも。
緊張してる日は、体感より水分摂りすぎがちなので注意です!
研修スタートに向けて
初日はただの“通過点”。
「ここから研修が本番!」なので、今日の疲れは持ち越さず、しっかり休んで備えたいと思います。
完璧じゃなくてもいいけど、「ちゃんと整えておく」ことを忘れずに、翌日もがんばろう。
おわりに
転職や新しい職場の初日って、どんな人でも不安になりますよね。
でも、ちょっと先回りして準備しておくだけで、驚くほど安心感が変わります。
この記事が、これから初日を迎える誰かの“心の余白”になりますように。
🔗 関連記事



コメント